Blog コラム

体験授業/無料相談受付中

体験授業/無料相談受付中

HOME // ブログ // 暗記との向き合い方

Blog コラム

CATEGORY

  コラム 勉強法/解法

暗記との向き合い方


学業というのは少なからず暗記を伴うものです。以前「暗記を重視する詰め込み教育は悪なのか」というコラムを書きましたが、一部暗記が重要なことはいうまでもありません。しかし、暗記をより効率的に、意味のあるものにしなければ、効果は半分以下になってしまいます。

本日は暗記をしてもなかなか成績が上がらないということの原因と、いかに効果的に暗記を行うかということについて書いていきたいと思います。



<目次>

1.暗記は効果的にやらなければモチベーションを下げる原因になる


暗記というのは非常にエネルギーを消費する行為なので、努力して暗記したものの、テストの点数が悪かったりすると、途端に勉強する気が萎えてしまいます。

なぜ暗記したのに成績が上がらないのか。その原因の一つとして、暗記したという判断を主観的に行っているということが挙げられます。

言うまでもなく、「覚えた」という判断基準は人それぞれです。例えば英単語のlikeというものを考えてみましょう。

おそらく、likeの意味は?と問われた時に、「えーっと・・・likeってなんて意味だっけ・・・あ、好きという意味です!」と答えられた人は、likeの意味を「覚えていた」と判断すると思います。

ただ、これは記憶の中に保管されているだけの情報であり、もちろん全く実用的ではありません。

思い出すのに数秒かかるような知識は、持っていても使えないことがほとんどです(使いこなせないと言ったほうがいいかもしれません)。

たとえば、英文を読む時にいちいち一つ一つの単語を思い出しながら読んでいては、時間がかかる上に、単語の意味と文の意味の両方に注意を払わなければならず、内容が全く頭に入ってこないでしょう。

ですので、時間をかけて中途半端な暗記をしてしまうと、「あんなに時間とエネルギーをかけて暗記したのに、全然成績が伸びなかった。勉強嫌い。辛い。やめよう。」となってしまうのです。


2.思い出すためのエネルギーを低くする


ものを考える時、まず我々は無意識に(感覚的に)思い出すものを掛け合わせて考えています。そのため、覚えていないものは、考える時のステージに上がってきません。

覚えることにエネルギーが必要なのと同様に、思い出すときにもエネルギーが必要です。そして、感覚的にアウトプットできるようになればなるほど、思い出すためのエネルギーは少なくて済むのです。

この「思い出すエネルギー」を低くすると、その分問題を解くためにエネルギーが使えます。知識は知っていればいいというものではなく、アウトプットまで考えて習得しなければなりません。

人間のマルチタスクの能力(異なることを同時に行う能力)には限界があります。実は、マルチタスクの能力というのも暗記の能力同様、個人間での差異がそれほどあるわけではありません。マルチタスクを行える人間は、自分の頭のメモリをうまく使える人か、またはその作業に精通している人なのです。

問題に向かい合っている時、私たちは無意識にマルチタスクを行っています。どのようにアプローチするか、何を試してみるか、問題文の条件、などなど、メモリをさく情報は多く存在しています。

暗記のような単純なものを思い出すという作業に、メモリを取られないようにしましょう。


3.1秒で思い出せないものは「覚えていない」と認識する


知識は1秒で、感覚的に思い出せるまで暗記をしましょう。そのために必要なのはアウトプットしながら覚えることです。アウトプットまでに数秒を要する知識は、少なくとも受験においては覚えていないことと同義です。

「思い出せたからいいや」と思っているのであれば、それは暗記に要した時間すらを無駄にする行為だということをよく覚えておいてください。

実はこの部分ができておらず、暗記しても点数が上がらないという人がほとんどなのです。なので、1秒で思い出せるレベルになるまで、繰り返し暗記をして下さい。

これができ始めると、問題を解く際のメモリの節約になるだけではなく、圧倒的にテストを解くスピードが早くなります。また、短期記憶のメモリが節約できることにより、計算ミスをはじめとするイージーミスが格段に少なくなります。


4.アウトプットを意識する


英単語の暗記法でも書きましたが、人間はアウトプットを意識する、もっと簡単に言えば、その知識を使っている自分を想像することで暗記力(長期記憶)を上げることができます。

たとえば、勉強のことは覚えられないけど、ゲームや好きなことであればすぐ覚えてしまうという人を何人も見てきました。そういう人は、自分は暗記が得意だと勘違いしているのですが、好きなことをすぐ覚えるというのは当たり前のことです。ほとんど全ての人は好きなことであれば覚えてしまうのです。

ではなぜ、好きなことであればすぐに覚えてしまうのか。それは、好きなことは、その行為をしていない時でも、そのことについて考えているからです。

例えばゲームの知識であれば、「この知識はあの場面で使おう」など、無意識に考えながら覚えています。勉強で暗記する際も、「この知識はあの問題で使ってみよう」などと、アウトプットを意識するようにしましょう。


5.まとめ


暗記の得意、不得意というのは、個人間でそこまでの差はありません。正しい暗記方法や、覚えるということに対しての意識改革で多くの生徒は成績が上がります。まずは、覚えても成績が伸びないと嘆き、勉強が嫌いになる前に、自分の暗記との向き合い方を見直してみてください。また、暗記方法というのは、感覚的なところがあり、一朝一夕でその感覚が身につくものではありません。長期的に意識改革に取り組んでください。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧