Lecturer 講師紹介
学習塾ESCA代表 岸田 英
学歴
兵庫教育大学附属中学校卒
岡山白陵高校卒
東京大学工学部卒
経歴
東京大学卒業後、社会インフラ企業にて官民連携事業のプロジェクトマネジメント業務に従事していました。会社のリクルーターを経験した際に、受験教育と企業の求める人材像のギャップを感じ、「社会で生きる力」を持った後進を育成する目的でエスカルチャー株式会社を設立。学習塾ESCAの運営の他に、学習管理ツールの開発や、記事の執筆、講演会などを手がけています。
自己紹介
中学はテニス部とバスケットボール部、高校はバスケットボール部に所属し、男子寮で生活していたため、基本的には体育会系です。大学からバドミントンをやっており、社会人になってからは、バドミントンだけではなく、トレーニングやランニング、フットサルなどを趣味にしており、体を動かすことがとにかく好きです。学生時代はバックパッカーとして様々な国を旅しており、思い立ったことはすぐ行動に移す実行力が売りです。明るく面倒見の良い性格ですが、学びと目標達成に関しては厳しいです。
こんな生徒にベストマッチ
・運動をしている
・自分の目標に責任が持てる
・話をするのが好き
・勉強を全くやったことがない
部活動/ サークル
テニス、バスケット、バドミントン
勉強において重視すること
戦略と目標に対する責任感
趣味
筋トレ、読書、アート、友人の子供と遊ぶ
生徒へのメッセージ
塾に来るだけでは成績は伸びません。
勉強は嫌いかもしれません。(私も勉強は好きではないです)
親に言われて仕方なく通うのかもしれません。
でもせっかく塾に来て勉強をスタートするなら腹を括って全力で取り組まないと、人生がもったいない。
私たちは、日々の勉強や受験の成功体験を通じて、皆さんに一生役に立つスキルを身に着けていただきたいと考えています。
目標を持ち、自分の目標に責任をもって努力ができる、そんなかっこいい人間を目指しましょう!
保護者様へのメッセージ
成績の向上には、生徒、ご家庭、塾における二つの関係性が特に重要です。
一つは、三者のビジョンや考え方が共有されていること、もう一つは、三者の役割分担がしっかりとなされていることです。
まずは事前面談にてご不安な点はなんでもご質問ください。
そして、学習塾ESCAの考え方、指導方針、役割がご家庭の教育方針に合っているかをじっくりご検討ください。
使用していた/おすすめの市販参考書(高校生用)
<英語>
システム英単語、速読英単語(上級)、解体英熟語、ネクストステージ、頻出英文法 語法問題1000 、英語長文問題精巧、英文解釈の技術シリーズ、やっておきたい英語長文
<数学>
チャートシリーズ、やさしい理系数学(やさしくない)、プラチカ、学校の問題集(4step)、練磨
<国語>
現代文アクセス、マドンナ古文単語、古典文法基礎ドリル、新・漢文の基本ノート(薄いので時間ない人におすすめ)
<化学>
重要問題集、リードα、新理系の化学問題100選、学校でもらう資料集
<生物>
重要問題集、大森徹の最強問題集、大森徹の最強講義、学校でもらう資料集
学習塾ESCA副塾長 小山 禎孝
学歴
開成中学校卒
開成高等学校卒
慶應義塾大学法学部卒
経歴
大学卒業後、SAPIXや日能研で中学校受験の生徒を指導し、その後、高校非常勤講師、新宿セミナー、英数学館など、様々な場所で指導を行い、受験指導歴は25年以上になります。また、受験指導だけではなく、企業の文章研修など、幅広い指導を経験したことが強みです。岸田の教育理念に共感し、学習塾ESCAに参画しました。
自己紹介
国家試験受験生時代のアルバイトから、この受験生指導の道へ入りました!
人生の転機や後々自分の基礎となった時代に、有益な友人や先生の出会いや助言がありました。このエスカの生徒たちにも、そんな出会いになれたらと思います。
こんな生徒にベストマッチ
・勉強方法がわからなくなっている受験生
・スケジュールを作れない受験生
自己管理が1番重要です。現役合格が第一となっている現在は、部活動や課外活動に熱心でも、自分の将来や社会に対して鋭敏なアンテナを持っている学生は、早くから受験の準備を始めたり、学校の学科に対しても意味を持って取り組んでいます。
部活動/サークル
テニス、法律勉強会、空手
勉強において重視すること
明確な意思と正しい方法です。
まず強い意思がなければ正しい方法であってもやり抜けません。
また大学受験は学問を学ぶための基礎となる思考力や学力が試されるので、オリジナルの世界観や思考が試されているわけではありません。独りよがりの答えややり方に固執しては非効率になったり、異なる終着点に行き着いてしまいます。発想や視点の独自性とは分けて考えてください。
趣味
筋トレ、釣り、読書
生徒へのメッセージ
今の時代、受験は数少ない自分の限界を乗り越える貴重な経験にもなります。合格を手にする努力の中で、新しい自分を見出してください。
保護者様へのメッセージ
与えられたものを黙って着々と学習するなら、すでに彼や彼女はそれを身につけているはずです。ああしなさい、こうしなさいだけで子供達が走り出すわけではありません。
とても些細なことでもかまいません、彼らにとっての学習の動機や理由を自身の中に見つけてあげること。そして実力や学力として評価してもらえる努力とはどんなことなのか、具体的な学習方法を提示していきます。
使用していた/おすすめの市販参考書(高校生用)
<英語>
・駿台文庫(英語構文詳解 基本英文700選 英文法頻出問題演習) ← 駿台三種の神器と言われていました
・伊藤和夫先生の「英文解釈教室」→ 当時は構文把握を重視する難解な英文和訳が入試の中核となっており、皆挑戦していた本です
・ 英文和訳演習(中級・駿台文庫)→伊藤和夫先生の英文解釈が実践出来ているか、確認できる演習本です
・「マスター英文法」→卒業してから中原道信先生の大きさがわかりました、今なお立ち帰ることもある参考書です。受験生の利用としては、この手の本は頭から読むようなものではないです。
<数学>
・青チャート(数研出版)→予備校の演習テキストが難しいと感じたり、授業にも乗り遅れた感のある受験生には、チャートが基本から取り組むにはベストではないでしょうか
講師 橋本崇樹
略歴
大手医学部専門予備校人気講師。医学部専門予備校を中心に出講し,多くの受験生を合格に導く。また,入試問題の校正や医学部入試の解答速報などにも携わっている。物理から生物に科目変更し,生物が初学でも1年で医学部ボーダーラインを超えさせる指導力を持つ。なお,医学部だけでなく,看護学部,農学部の入試問題分析にも精通している。
講師 中嶋 拓斗
学歴
名古屋市立東星中学校卒
名古屋市立菊里高等学校卒
慶應義塾大学商学部
塾長コメント
爽やか、イケメン、スポーツマン、と三拍子揃った講師です。もちろん、学力レベルも申し分ありません。基礎能力はもちろんですが、就職活動においても、大手外資系金融機関や外資系コンサルティングファームから複数内定を獲得する逸材です。
体育会系なので、部活やスポーツを頑張っている生徒と相性が良いと思います。
自己紹介
アメリカのシカゴで生まれ、幼少期はアメリカで過ごしていましたが、日本に帰国し、基本的には名古屋で育ってきました。小さい頃から、サッカーなど色んなスポーツに打ち込んできました。それもあってか、勉強熱心のような生活ではありませんでしたが、短期集中で学習するスタイルを取っていました。大学でも、部活三昧な生活ですが、オフには旅行などガッツリ趣味を楽しんでいます。最近は、大学で勉強しておけばと後悔しないように、関心をもった経済や経営、文化などジャンルを問わず様々な分野を学んでいます。
こんな生徒にベストマッチ
・部活に没頭してきた生徒
・明るくコミュニケーションが取れる生徒
・英語の成績を伸ばしたい
部活動/サークル
サッカー、テニス、レスリング、水泳
勉強において重視すること
物事を丁寧かつシンプルに考える
志望業界
外資系投資銀行(投資銀行部門):米系投資銀行(投資銀行部門)から内定
外資系コンサルティングファーム(経営コンサルタント):Big4から複数内定
総合商社:進行中
趣味
筋トレ、旅行、ランニング
生徒へのメッセージ
勉強が嫌い・苦手な学生も多いと思います。正直僕も好きではありません。しかし、必ずどこかの局面で受験とはぶつかることになります。どうせやるなら本気でやってみませんか。時に不安になることもあると思います。その不安を解消できる術は、自信がつくまで徹底的に準備してやりこむほかありません。それは勉強に限らず、スポーツでも仕事でも同じだと思っています。だからこそ、そんな貴重な学びを獲得し、今後の人生の糧・教訓のためにも、目の前の受験と向き合いましょう。そのお手伝い、ぜひさせていただきます。
使用していた/おすすめの市販参考書(高校生用)
<英語>
システム英単語(単語)・ターゲット熟語(イディオム)・ネクストステージ(文法)・英文解釈の透視図(解釈)・東大やセンターなどの過去問(長文演習)
<数学>
青チャート(例題のみ)・東大やセンターなどの過去問演習(実戦練習)
<現代文>
東大とセンターの過去問
<古文>
ゴロゴと古文単語315(単語)・古典文法基礎ドリル・東大とセンターの過去問
<漢文>
漢文早覚え即答法・東大やセンターの過去問
<世界史>
教科書・東大とセンターの過去問
<地理>
特になし。イッテQなどで気になったところをよく検索して調べていました。
(一応東大とセンターの過去問を解いた。)
<生物基礎>
教科書・センターの過去問
<化学基礎>
教科書・センターの過去問
講師 田中 涼介
学歴
東海中学校卒
東海高等学校卒
慶応義塾大学理工学部
塾長コメント
非常に丁寧な指導で、特に理系科目の指導が優秀です。一方通行の授業ではなく、会話上手で、生徒に寄り添う形の指導です。初めて学習塾に通う、学習塾に通うのが不安といった生徒には非常にマッチすると思います。また、理系講師で数学の指導が得意な講師は多いですが、高等化学までを専門的に扱える、非常に貴重な講師でもあります。
自己紹介
中学、高校では生物部に所属し、大学では英語サークルとバドミントンサークル、バードウォッチングサークルに所属しています。大学2年生からは応用化学科に在籍し、現在、化学実験を行ったり、専門分野を中心に学習しています。中高は文化系でしたが、現在は筋トレにハマっています!
こんな生徒にベストマッチ
・理系科目を強化したい
・学習塾に通ったことがない
・おとなしめの性格
部活動/サークル
英語サークル、バドミントンサークル、バードウォッチングサークル
勉強において重視すること
目標と目的を持つこと
志望業界
化学メーカー
趣味
散歩、温泉巡り、昆虫採集、漫画・アニメ
生徒へのメッセージ
勉強は目的をもってしっかりやれば、必ず実力が付きます。実力が付けば、成績も伸びて勉強に自信もつくでしょう。せっかく学校だけでなく塾にも通うのですから、勉強に自信を持てるよう、目的をもってしっかり勉強をしましょう。私も全力でそのサポートをしたいと考えています。
使用していた/おすすめの市販参考書(高校生用)
<英語>
単語帳:速読英単語(入門・必修)、ターゲット1900、システム英単語
熟語帳:頻出英熟語問題1000
文法・語法:頻出英文法 語法問題1000
解釈:基礎英文問題精講、英文読解の透視図、英文和訳演習(上級)
英作文:学校作成の冊子、ドラゴン・イングリッシュ基本英文100、減点されない英作文
長文:学校作成の冊子、やっておきたい英語長文500、英文標準問題精講
リスニング:灘高キムタツの東大英語リスニング
<数学>
チャート、1対1対応の数学、入試数学の掌握(各論演習編)、SEGの教材
<国語>
現代文:特になし
古文:古文単語マスター333、やさしく詳しい古典文法、河合塾マーク式基礎問題集 古文
漢文:漢文早覚え即答法
<物理>
SEAの教材
<化学>
学校作成の冊子、駿台の教材(化学特講Ⅰ(計算問題)、化学特講Ⅲ(有機化学の完全征服))
<日本史>
日本史Bの点数が面白いほどとれる本
講師 林 滉士郎
プロフィール
早稲田大学政治経済学部在学中。受験生の頃は、自身の偏差値を1年間で45から64まで上げた実績を持っています。自身の経験をもとに、勉強の方法を伝授します。なかなか成績が上がらないという学生から人気があります。
講師 青大 秀太
プロフィール
学習塾ESCA講師。大手予備校で教鞭を取っていただけではなく、大学受験模試の問題作成、入試問題分析、フランチャイズ校の立ち上げなど、大学受験業界で広く活躍してきた経歴を持っています。特に大学受験数学、物理においては秀でた指導力に定評があります。
出身校:
高崎高校、東京大学工学部、東京大学工学部(修士号)