Blog 参考書レビュー

体験授業/無料相談受付中

体験授業/無料相談受付中

HOME // ブログ // 共通テスト対策おすすめ参考書(マーク式基礎問題集古文)

Blog 参考書レビュー

CATEGORY

  参考書レビュー

共通テスト対策おすすめ参考書(マーク式基礎問題集古文)


学習塾ESCA茗荷谷校の講師、田中です。本稿では私が大学受験生の時に用いていた問題集の一つである、「マーク式基礎問題集古文(河合塾シリーズ)」のレビューを行います。

「マーク式基礎問題集古文(河合塾シリーズ)」とは、共通テストで国語を受ける方が過去問の前に取り組むための問題集です。前半に短い文の簡単な文法・単語問題があり、中盤からは共通テスト形式の長文読解問題があり、最後の解答解説には文法知識のまとめが載っています。

特に理系で試験科目に国語がある人は、秋頃から国語の勉強を意識しだすのではないでしょうか。しかし、受験も大詰めを迎える時期になると、国語よりも他の教科の勉強に力を入れたい・・・と思っていると思います。

実際、私の周りの国立志望の友人も、「いかに少ない勉強時間で効率的に、ある程度の点を取るか」という点では、古文に1番力をいれていたかもしれません。

古文はほとんど外国語です。よって、「全く勉強せずに受験する」というのは自殺行為です。いかに副次的な教科であっても、点数を落とさないために、効率的に勉強していきましょう。

 

講師(田中涼介) 基本情報

志望校:東京大学理科一類

合格校:慶應義塾大学理工学部、東北大学理学部(後期)

勉強していた教科:英語、数学、現代文、古文、漢文、日本史、物理、化学

得意だった科目:物理、現代文

苦手だった科目:英語

参考書を用いていた時期:高3冬

 

この参考書をおすすめする理由


センター試験・共通テストの古文は決して簡単ではありません。学校では初見の長文を短時間で読解する機会が少ないので、一通り学校で文法や単語を学んでいきなりセンター試験・共通テストの過去問に取り組んでも手も足も出ないという人も多いでしょう。

そんな時、役立つのがこの「マーク式基礎問題集古文(河合塾シリーズ)」です。まず、前半の文法・単語問題では学校で学んだ単語・文法の復習ができます。そして長文読解の問題は最近のセンター試験・共通テストよりも易しいものとなっているので、初見の長文に慣れる手助けをしてくれます。

また、解答解説に載っている文法のまとめは試験直前の確認にもってこいです。実際、私も受験生時代この問題集に取り組んでから過去問演習をしっかりこなした結果センター試験の古文で満点を取ることができました。

そしてなんと言っても理系の学生におすすめな理由は、その量の少なさです。日々の主要科目の勉強に追われながらも、隙間時間で、あるいは理系科目の息抜きとして、しっかり短時間で学ぶことができます。

 

「マーク式基礎問題集古文(河合塾シリーズ)」


・概要





























対象 共通テストに古文のある受験生
目的 共通テストに向けた古文長文読解の演習
範囲 古文長文読解問題
使用時期 高校3年生から
難易度 (10段階中) 
長文合計16題

「マーク式基礎問題集古文(河合塾シリーズ)」は、共通テストの国語を受験する予定のある方が用いる問題集で一通り文法や単語を学んで過去問をやる前に長文読解演習するためのものです。

そのため、長文以前に単語や文法が疎かになっている方、共通テストの国語を受験されない方には必要のない問題集です。

まずは単語、文法をしっかりと身につけてから本書に取り掛かるようにしましょう。

 

・取り組み方


A)参考書への姿勢

簡単な単語・文法問題+長文16題という比較的少ない量なので、11題以上は取り組み、3週間以内に1周しましょう。2周程度やって長文に慣れたら、過去問に取り組みましょう。

また、古文の単語や助動詞は、実際に文章中のものを読まなければ使いこなせるようになりません。

頭では活用を理解していても、文章中に出てくると、途端に意識できなくなってしまいます。問題を解くとき、解説を読むときは、身についている単語や助動詞が文章中で使われている例をしっかりと意識しながら取り組んでください。

 

(B)参考書の使い方

まず、簡単な単語・文法問題は問題を解いて答え合わせをし、誤りがあればしっかり復習しましょう。長文問題はまず、共通テスト本番を想定して15~20分の制限時間を設けて解きましょう。

時間切れになったら、それまでできた問題にチェックをつけてから、答えを見る前に残りの問題にも答えましょう。そしてもう一度文章を読み、解釈できなかったところに印をつけましょう。

その後答え合わせをし、誤りがあれば解説を読み、なぜ間違えたかを考えながら間違い直しをしてください。また、チェックをつけた問題のなかで正解したものだけの特典を算出し、記録しておくといいでしょう。

そして文章中で解釈できなかったところを解説や全文訳を見て確認しておきましょう。以上で1セットです。

 

・復習方法


3週間で一周できたら、時間を空けてもう1周しましょう。ただし、制限時間は15分です。1度見たことある問題なので高得点を目指しましょう。あとは(B)と同様に答え合わせや確認を行いましょう。


理系で国語が必要な人にとっては、古文にそこまで時間をかける余裕はないと思います。英語や数学とは異なり、3周以上やれば効果は違うとも思いますが、これを3周するのであれば、他の科目に時間をかけるべきです。


まとめ




「マーク式基礎問題集古文(河合塾シリーズ)」は、過去問を取り組む前にやる問題集です。従って、単語や文法が不安な方はそちらを優先してください。

長文読解問題は時間制限を設けて解き、誤答や解釈できなかった部分は解答解説や全文訳でしっかり確認しておきましょう。

2周目で長文に慣れたら過去問にも取り組んでみてください。これを仕上げれば、最低限ではありますが、実際の模試でも使えるくらいの古文力がつくと思います。


古文、共通テストの勉強の仕方がわからないという方は、ぜひ一度学習塾ESCAの無料相談、体験授業にお越しください!

その他の参考書レビューは過去記事からどうぞ。
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧